サイズの測り方
~*~*~*~*~*~*~*~*~



(1)まず、紙・ハサミ・ペン・定規を用意します。
(2)3〜5ミリ程度の幅を定規で測り、長さ10
cm程度の紙のテープを作ります。
(3)指の1番太い部分(第二関節あたり)にテープ
を1周半ほど巻きつけます。
ゆるすぎず、きつすぎずリングを付けたときのイメ
ージで指になじむようにします。
テープで固定すると測りやすくなります。
(4)ごく微妙にずらす感じで巻きつけてください。
(ずらしすぎるとリングサイズに誤差が生じてしまいます)
(5)巻きつけたテープの交差しているところに印をつけます。
(ペン先は細いものでないとリングサイズに誤差が生じてしまいます)
(6)印の間を測り、下記の表より号数をお調べ下さい。
(2)3〜5ミリ程度の幅を定規で測り、長さ10
cm程度の紙のテープを作ります。
(3)指の1番太い部分(第二関節あたり)にテープ
を1周半ほど巻きつけます。
ゆるすぎず、きつすぎずリングを付けたときのイメ
ージで指になじむようにします。
テープで固定すると測りやすくなります。
(4)ごく微妙にずらす感じで巻きつけてください。
(ずらしすぎるとリングサイズに誤差が生じてしまいます)
(5)巻きつけたテープの交差しているところに印をつけます。
(ペン先は細いものでないとリングサイズに誤差が生じてしまいます)
(6)印の間を測り、下記の表より号数をお調べ下さい。


お手持ちのリングの直径(リングの厚みは含まない、内径)
を測り下記の表よりお調べ下さい。
サイズ表




(朝や夕方などの時間帯、体調により)は時間をおいて
2~3回ほど測って、平均の数値を見てください。
・真夏の暑いさなかにご来店いただいて、すぐに測る
サイズは普段よりも1~2号大きめのかたが多いので
少しリラックスしていただいて測るようにしています。
・逆に冬の寒い日にはサイズが1号ほど小さくなるかたが多いようです。

サイズをお選びください。

スケールなどできちんと測ってただくことをお勧めいたします。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~


(1)手首の関節部分(骨の少し上)にメジャーを巻きつけ 手首周りを計ってください。
(2)緩めにしたり締めつけたりしないで、メジャーをジャストフィット
させピッタリのサイズで測って下さい。


(1)あまり太くなく伸縮性のないひも、又は「指輪編」の紙のテープを用意してください。
(2)手首の関節部分にひもorテープを巻きつけ手首周りを計ってください。
(3)緩めにしたり締めつけたりしないで、ひもをジャストフィット
させピッタリのサイズで測って下さい。
(4)ペンなどで、印をつけます。
(5)印をつけたひもorテープを定規で測ります。


ぴったりサイズ

ふつうサイズ

ゆっくりサイズ

Powered by おちゃのこネット